オスが妊娠、そして出産も!?(タツノオトシゴ) 〜平清盛にまつわる海のいきものたち・その1〜
2012.02.28 カテゴリー:生きものダイアリー
NHK大河ドラマ「平清盛」が始まりましたが、宮島は清盛公ゆかりの地。
そこで、ドラマで注目される清盛公と海のいきものにまつわるお話をこれからご紹介していきます。
第一回目はタツノオトシゴです。
タツノオトシゴはとても不思議な姿をしていますが、実は生態もまだよく分かっていないんです。ここ宮島近辺にも生息していて、アマモ(海草)が群生するアマモ場やホンダワラなどの海藻が群生するガラモ場にいます。そして、くるくるっとした尾を海藻に巻き付け、流されないように潮流に合わせてゆらゆらしています。
不思議なのは姿だけでなく、出産もまたしかり。赤ちゃんタツノオトシゴが生まれてくるのは、なんと大きく膨らんだオスのお腹から。
これは、メスがオスの育児嚢(いくじのう)に産卵し、そこでふ化させて稚魚になるまでしばらく育ててから出産するからなんです。オスが妊娠して出産すると間違えられるのもうなずけます。
ちなみに、ふ化した赤ちゃんタツノオトシゴは5mm程度でとっても小さいけれど、姿は親(大人)とほとんど変わらないんですよ。
さて、清盛公にまつわるお話ですが、平清盛が娘の中宮徳子(建礼門院)に、安産のお守りとして乾燥させたタツノオトシゴを授けたという記録が残っています。娘の体を案じる優しい父親としての清盛公の人柄を感じるエピソードですね。
尾を巻き付けて、ゆらゆら漂う「タツノオトシゴ」
2012.02.25 カテゴリー:生きものダイアリー
本日、宮島水族館1Fレクチャールームにおいて、昨年10月に当館で生まれたコツメカワウソ(性別:オス)の名前を発表する「コツメカワウソ命名式」を行いました。
1月15日から2月7日まで行った、名前募集には、全国から1,375通の応募をいただきました。名前を応募していただいた皆様に感謝いたしますとともに、この場をお借りして、御礼申し上げます。
応募された名前は、どれも熱い思いが伝わってくるものばかりで、選定委員一同、大変悩みましたが、選考の結果、「アラタ」と決定させていただきました。
厳正なる審査の結果、見事名付け親となられたのは、広島県廿日市市にお住いの茂曽路桂子(もそろ けいこ)さんです。
「アラタ」の名付け理由は、「宮島水族館がリニューアルした年に生まれたので、「新装オープン」と「新しい命の誕生」の両方のお祝いの意味を込めました」です。
茂曽路さんには、命名式に出席していただき、名付け親認定証と副賞をお渡しした後、「アラタ」と対面していただきました。元気いっぱいで、父親のイロハ、母親のツバメと遊ぶアラタの姿を、楽しそうに眺めておられました。
アラタです。よろしくね!
これからも、アラタをはじめ、水族館の動物たちを可愛がってくださいね。
2012.02.12 カテゴリー:生きものダイアリー
みんな真剣なので、写真をパシパシッ!! カキ打ち体験の様子を紹介します。
難しかったけど、楽しかったよ!!
とにかく真剣です。
しっかりと貝柱を狙ってえ・・・切りはなします。 そうすると、パカッと開きました。
とにかく本当に真剣です。 カキ打ちって本当に難しい。でも楽しかった〜
みなさん本当に真剣に取り掛かっている様子がよくわかりました。日頃体験することのない貴重な体験ができてみなさん満足そうでした。
宮島水族館では、このような参加体験ができるイベントを次々と企画していこうと考えています。ぜひ、宮島水族館へお越しください。
スタッフ Y
宮島水族館は小さなお子さま連れの方も安心してお越し頂ける施設です。
2012.02.08 カテゴリー:生きものダイアリー
2月6日(月)に中国新聞社が主催する「ちゅーピーママ」の企画といたしまして、メンバーの方が親子で飼育担当と一緒に宮島水族館を観覧して頂くイベントがありました。
解説役は当館飼育のベテラン!岡村飼育担当課長です。
「宮島の干潟」での観覧風景
岡村飼育担当課長の解説を聞きながら、みなさん真剣に観察していました。
「瀬戸の里山」での観覧風景
ここでは川魚やカメがいます。魚に指をさしながら、目で魚を追って観察していました。
「バックヤード」を見学!!
この日はバックヤードを見学することができました。日頃なかなか体験できない企画なので、参加者は大喜びのようでした。
観覧後の質問タイム!!
参加者の方から生きものや水族館について日頃から知りたかったことや観覧して気になったことの質問をたくさん頂き、岡村飼育担当課長がお答えしました。
イベントは1時間半の予定でしたが観覧中もいろいろな質問がでて解説しながら館内を楽しく観て廻って頂いたのでいつのまにか時間が30分もオーバー!
参加されたみなさんは時間を気にせず、熱心に水の中の魚類や海獣類を観察されていました。
質問タイムでは海水をどうやって循環させているの?とか電気代等のエコ対策についてなど、ママ目線らしい質問があったり・・・。
宮島水族館については館内をゆっくり癒されながら見られるのが魅力!と語って頂きました。宮島水族館のスケール感は大型ではないけれど、逆に疲れないので心地良い。また何度でも来たいという嬉しいコメントも頂戴し、岡村飼育担当課長他スタッフは嬉しくなっちゃいました。
宮島水族館では、小さなお子さま連れの方に授乳室を用意、またベビーカーの無料貸出しも行っていますのでお気軽に入口スタッフにお声がけくださいね。
*今回のイベントレポートは2月24日の「ちゅーピーママ」サイトに掲載される予定です。
★宮島水族館は小さなお子様連れの方も安心してお越し頂ける施設です。ぜひ、宮島水族館にお越しくださいませ。
スタッフ Y
2012.02.07 カテゴリー:生きものダイアリー
ただ今宮島水族館では、特別展示として広島名産物“カキ”をテーマとした『広島カキまるごと博物館』を開催しています。宮島かき祭りが開催されます2日間(2/11、12)にはカキ打ち体験会も行います。ぜひお越しください。詳細は次のとおりです。
<広島カキまるごと博物館〜キミもカキ博士になれるかな?〜>
会期 平成24年2月4日(土)〜2月19日(日)
会場 宮島水族館1階企画展示室
内容 カキの歴史、カキの一生、カキの種類・成分、日本のカキ・世界のカキのパネルや造形展示、カキクイズ、映像で見る広島カキ、ぬり絵(カキの構造)コーナーなど
※入場料は無料です。(水族館の入館券で入場いただけます。)
【カキ打ち体験会】(会場 宮島水族館1階企画展示室)
開 催 日 平成24年2月11日(土)、12日(日)の2日間
開催時間 いずれも 第1回11時〜、第2回14時〜
参加定員 各時間とも先着50名様(当日会場で整理券を配布します。)
※参加料は無料です。(水族館の入館券で参加いただけます。)
★2月4日(土)から始まった『広島カキまるごと博物館』の様子を少し写真で紹介します。
入口に足を一歩踏み入れると、
この看板が目の前に現れて、さあどうぞとお出迎えしているかのようです。
先へ進むと、
かきの幼生模型が現れました。
ここでは「広島のブランドかき」の紹介があり、
皆さん、真剣に学んでいます。
かきのクイズコーナーでは、
家族全員で、問題に取り組んでいる姿も見られました。
ぬり絵コーナーでは、
「カキのからだのしくみ」を知りながら、楽しくぬり絵ができます。
出来上がったぬり絵を見せて!!と頼むと、
このように、とてもじょうずに描けたぬり絵をうれしそうに見せてくれました。
ぜひ、楽しい宮島水族館にお越しくださいませ。
スタッフ Y
2012.01.15 カテゴリー:生きものダイアリー
掲載時期を逸した感はありますが、お伝えすべき重大ニュースがあります!実は、1月6日(金)、宮島水族館が平成23年8月1日にグランドオープンして、わずか5か月足らずで入館者50万人を達成しました!!
これまでご来館いただきました多くの方々に、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。今後ともますます宮島水族館をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。(ご挨拶が遅くなり申し訳ありません。)
さて、この記念すべき50万人目になられたのは、広島市東区にお住いの反岡佐千代さんで、お子さんの直規さん、知里さん、哲哉さんのご家族4人でのご来館でした。
さっそく、来館者50万人達成記念セレモニーが行われ、反岡さんに認定証、記念品(カメのぬいぐるみ)、8月のオープンに一日名誉館長を務めたタレントのさかなクン直筆のイラスト色紙をプレゼントしました。
カメラに囲まれての記念撮影、インタビューで少し硬い表情の反岡さんご家族でしたが、とてもいい想い出の一日(記念)になったのではないでしょうか!
来館50万人目の認定証が塚本館長から反岡さんに手渡されました。
ペンギンや着ぐるみと一緒に記念撮影!!やっと反岡さんご家族の緊張した表情がほぐれてきたような気がします。
テレビ、新聞などの記者、カメラマンに囲まれ、50万人目の喜びを語っていただきました。
反岡さんおめでとうございます。これからも宮島水族館をご愛顧いただき、また、ご来館いただける日をお待ちしております。
スタッフ Y
2012.01.10 カテゴリー:生きものダイアリー
以前、宮島水族館が独自の基準で行っている飼育員の「潜水試験」や水槽に潜って掃除をする様子などを
ご紹介しましたが、今回は、掃除道具などについてご紹介しましょう。
掃除をするのは、皆さんにいつでもきれいな水槽を見ていただきたい、ということももちろんありますが、
エサの食べ残しなどが底などにたまってしまうと衛生的にも良くないし、魚たちの健康に影響してしまうので、それを防ぐためでもあるんです。
水槽は大きさがいろいろですが、「ゆったり水槽」などの大きい水槽は潜って掃除をします。
アクリルの部分は傷がつかないように、やわらかいスポンジで磨いたり、岩はブラシでこすったり。
中でも水中でアクリル面をきれいにしながら移動するのは大変なんですが、そんなときは吸盤を使います。片手に吸盤を持って体を固定し、もう片方の手でスポンジできれいにきれいに。
バックヤードの小さな水槽は、箱めがねをのぞきながら隅々まできれいに
水槽ごとに設置されたモップ
ちなみに、掃除道具は水族館専用というのはないので、既製品の道具を自分たちで使いやすいように改造しながら、いろいろ試しています。
たとえば、砂の中のゴミなどを吸い込んでいく掃除機のような道具があるのですが、吸い込み口が狭いと底の砂もいっしょに吸ってしまうので、吸い込み口に、半分に切った大型のペットボトルをセットして、汚れ以外のものを吸わないようにしています。これは結構、ヒット作でした。
ペットボトルを再利用した宮島水族館オリジナル掃除道具
どんな掃除道具が使いやすいかは、実際に掃除をしている人が一番分かっているので、オリジナルの道具づくりも、潜水する飼育員の仕事なんですよ。
2011.12.23 カテゴリー:生きものダイアリー
もうすぐクリスマスですね。サンタさんも忙しい季節となりました。
宮島水族館では、サンタクロースがプレゼントの餌を配るため「いやしの水槽」にやってきました。
さっそく、プレセントに我先にと群がる魚たち。
サンタさんに聞いたところ、1000匹以上の魚に平等に餌を配るのは大変骨の折れることだそうです。
この光景は、25日までの1日1回お昼の12:00から見ることができますよ。
皆さんのところにもサンタさんが訪れますように。
スタッフ O
2011.11.08 カテゴリー:生きものダイアリー
11月7日(月)、宮島水族館で広島ホームテレビの番組「驚き桃の木ナオキの樹」の番組収録がありました。
11月5日(土)から開催中のイベント「海のモノ展」の取材をして頂きましたよ。
レポーターは広島を中心にTV等で活躍されている中島尚樹さんです。テレビでの放送を前に、少しだけ撮影シーンをお伝えしますね。
<友永さんイラスト作品前での撮影写真>
会場内で本番撮影中!友永たろさんの作品について中島さんの質問に宮島水族館
スタッフが答えていま〜す。(上手に解説できたかな?)
<おやこKujira 野中さん作品前写真>
ダイヤモンド粒子の針をつけたペンでガラスに手彫りで海の生物を彫った繊細な野中さんの作品に中島さんも感心されていました。
<中島さん カエル工房の前でピースポーズ写真>
数ある作品の中で中島さんの琴線に触れた作品は・・・カエル工房さんのレプリカ作品だそう。
番組撮影終了後、お気に入りのコーナーの前でこんなチャーミングなポーズを取ってくださいましたよ。
「海のモノ展」の様子は広島地区で11月12日(土)、10時45分〜広島ホームテレビの「驚き桃の木尚樹の樹」でオンエアされますので、番組の中で内容をじっくりチェックしてくださいね。
スタッフ Y
2011.10.04 カテゴリー:生きものダイアリー
コツメカワウソは、カワウソの中ではいちばん小さな種で、東南アジアに生息しています。
“コツメ”という名前が付いているように、ツメは爪楊枝の先くらいしかありません。
なんてったってアイドルですから
リニューアルオープンした宮島水族館の1階にあるカワウソ水槽は、コツメカワウソたちの日常生活を見せる水槽(生態展示水槽)と、飼育員と遊ぶ姿や身体能力を見せる水槽(行動展示水槽)に観覧通路を挟んで別れています。
2つの水槽は天井近くで透明なパイプでつながっており、頭上を歩き回る姿を見ることができます。
水槽をつなぐパイプを行ったり来たり
現在、この水槽では、3頭が仲良く暮らしています。この水槽でリーダー的な存在が、ナツメです。
存在感たっぷりな体型はオスに間違われがちですが、女の子です。
ナツメは旧宮島水族館のときに、二本足で立って、両手で餌をキャッチする姿が話題になって人気を集めていたんですよ。
ツバメは好奇心旺盛な、ナツメの妹です。水槽内の倒木をよじ登って、透明パイプを行き来しています。
ちなみに、ナツメとツバメは、旧宮島水族館で生まれました。
そして、お婿さんとして今年の2月に大阪の海遊館からやってきたのが、オスのイロハです。スマートな体つきと、抜群の運動神経で、水槽内を駆け回っています。
ほぼ生態展示水槽の中で過ごしています
新しい部屋にもすっかり慣れた様子のコツメカワウソたち。次は繁殖が楽しみです。