2018.12.26 カテゴリー:生きものダイアリー
宮島水族館では、ミズクラゲの繁殖を行っています。海から捕まえて来ることもありますが、展示しているミズクラゲのほとんどは水族館生まれなんですよ。それでは、どのようにしてミズクラゲを増やしているのかご紹介しましょう。
まず、ミズクラゲを展示している水槽の片隅に、プラスティックの板を吊るします。しばらくすると、板の表面にポリプというものが付着します。ミズクラゲの繁殖方法は、オスとメスが受精した卵からプラヌラという幼生が生まれることから始まります。これを有性生殖といいます。プラヌラは,やがて水槽の壁などに付着してポリプに変身します。
板の表面についたポリプ(約1mm)
板の表面についたポリプは、イソギンチャクのように触手を伸ばし、餌のプランクトンを捕まえて成長します。そして、分裂を繰り返し自分の分身を増やしていきます。これを無性生殖といいます。水温が下がるとポリプは縦に長く伸びてくびれが入り始めます。このくびれの一つ一つがお皿のような形になり、クラゲになる準備が整います。この状態をストロビラと呼びます。
ストロビラ(約3mm)
水族館では、ポリプが付着した板を水温が低い別の水槽に移すことでストロビラに変身させます。やがて、ストロビラの上から順にお皿状のクラゲの子どもが一枚ずつはがれ海中を泳ぎ始めます。この「クラゲの子ども」のことをエフィラと呼びます。
エフィラ(約2mm)
飼育の様子:水替えの時は、クラゲの大きさによってスポイトやお玉を使いビーカーに移します。
現在(H30.12.26)、展示水槽にいるミズクラゲは、10月に生まれたばかりのピチピチのクラゲたちです。約2ヶ月でカサの直径が約10cmになりました。まだサイズは小さいですが、これからどんどん大きくしたいと思います。
四つ葉のクローバーのように見える部分はクラゲの胃になりますが、そこがお花の形になっているクラゲがいるんです。もし見つけることができたらいいことがあるかもしれません。
皆さんぜひ、宮島水族館のミズクラゲに会いにいらしてください。
A・H
2018.10.25 カテゴリー:生きものダイアリー
2018.05.17 カテゴリー:生きものダイアリー
みなさんアカクラゲは何を食べると思いますか?
実は・・・アカクラゲはクラゲ食なのです!
宮島水族館ではミズクラゲを与えています。
ちなみにミズクラゲとアカクラゲの展示水槽は隣同士なのです・・・
ミズクラゲを繁殖させている私にとっては少し複雑です(*_*;
2018.05.03 カテゴリー:生きものダイアリー
皆様と一緒にカープを応援したいという気持ちを込めて、★カープ応援水槽★を始めました!
お魚やカニたちも、カープを応援しているように見えるアレンジ水槽です。
数ある「カープ応援アレンジ水槽」の一つを紹介します。
コチラは、宮島の海岸にも多く見られる5㎝程度の小さな魚、ナベカです。
ナベカは、ペアでカキのカラなどのせまい場所に身をひそめていることが多く、産卵期の春にはカラの内側に赤い卵を産みつけます。産み付けた卵は、オスが大事に守ります。
水族館では、細いパイプに好んで潜っています。こんな感じです。
カープ応援水槽では、カープ選手に囲まれて仲間に入りたそうな顔?をしているナベカに会えますよ。
そこで、このカープ応援水槽のキャッチフレーズはコチラです。
2018.04.26 カテゴリー:生きものダイアリー
皆様と一緒にカープを応援したいという気持ちを込めて、★カープ応援水槽★を始めました!
お魚やカニたちも、カープを応援しているように見えるアレンジ水槽です。
数ある「カープ応援アレンジ水槽」の一つを紹介します。
コチラは、暖かい海にすむ大型のカニ、オオカイカムリです。
オオカイカムリは、背中にある2対の脚でカイメン類を背負って身をかくす習性があります(上の写真:背中にあるのがカイメンです)。水族館で飼育する時はカイメンの代わりにスポンジを背負わせています。
こんな感じです。
黒いスポンジを背中にあるツメ状の脚で上手につかんでいるのがお分かりでしょうか。
そこで、このカープ応援水槽のキャッチフレーズはコチラです。
生きものたちと一緒に、皆様もカープを応援しましょう!!
2018.03.27 カテゴリー:生きものダイアリー
アザラシのフウ。相変わらずよく寝ています。
前回の投稿(https://www.miyajima-aqua.jp/letter/diary/1403.html#p1403)での動画で、
オーバーフロー(水が流れ出ていく穴)に張り付いて寝る様子が、分かりづらいとのご意見がありましたので...
遠景の動画を載せてみました(少し長いです)。
今回は、お腹が上向きです。...
安心しきっているのか、肝が据わっているのか...遊び疲れた後は爆睡です。(普通アザラシは警戒心が強いので、こんなことは無いのですが...)
動画でチェック⇒https://youtu.be/lnoVfAzhoPw
※リンク先の動画は、2分11秒です。
2018.03.25 カテゴリー:生きものダイアリー
スナメリのオス・ハッチが鳥羽水族館からやってきて、10日がたちました。
メスのコハル・チハルと仲良くしてくれるか心配していましたが、
ケンカをすることもなく、まるでずっと前からいたような顔つきで、
悠々と泳いでいます。
餌もよく食べており、健康状態も良好です。飼育係一同、ホッとしました。
大柄な体格です。
3頭のうち、どれがハッチかわからない方に、見分け方をお伝えします。
宮島水族館のスナメリ2頭は、水槽を右回り(時計回り)で泳ぐのですが、
ハッチは1頭で、左回り(反時計回り)で泳ぐことが多いのです。
もちろん、いつも1頭で泳いでいるわけではなく、メスと同じ右回りに泳いで、
すり合いすることもあるのですが、しばらくすると自分が泳ぎやすい
左回りへ戻ってしまいます。これでは、すれ違ってしまいますね。
結構、マイペースな性格かもしれません。
こちらが「すれ違い」の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=6T9zuKueX5U&feature=youtu.be
2018.03.11 カテゴリー:生きものダイアリー
フウは最近良い映像が撮れません。
なぜかというと・・・好奇心旺盛すぎて・・・
ですから、過去の映像を含めてご紹介します。
まだまだ小さいフウ(まだ、ちび太と呼んでいました。メスですが...)です。
オーバーフロ-と呼ばれる、水が流れ出て行く岩のすき間に張り付いて寝ています。
水の出口のため、ここからは流されずに安定して浮いて寝ることができます。
耳が水中にある時にも、音は聞こえているようですね。
なにか用?
おやすみ~
動画でチェック⇒https://youtu.be/RNd9ylpm4pQ
2018.03.06 カテゴリー:生きものダイアリー
ゴマフアザラシのフウ。
久々の登場です。
フウは最近良い映像が撮れません。
なぜかというと・・・好奇心旺盛すぎて・・・
フウ寝姿
フウ爆睡と思いきや、
ん?
お?
お?お? 遊ぼ遊ぼ!
と、なってしまいます。まだまだ子供です!
ですから、撮りためてあった過去の映像を含めてご紹介していきたいと思います。
2017.11.21 カテゴリー:生きものダイアリー
宮島水族館のスナメリは、よくガラス越しに遊びに来てくれますが、
午後になると少々飽きてしまうのか、あまりガラスへ寄らなくなってしまいます。
・・・ということは、開館前が一番反応が良いわけです。
飼育係が水族館へ出勤してから真っ先に行うことは、各水槽の見廻りですが、
この時のスナメリ達の反応は、とても良好です。
今日は、3頭が順番にあいさつに来てくれました。
宮島水族館は9:00開館です。スナメリたちと遊びたい方は、
開館直後の入館をオススメします。
まずは、子どものチハル。好奇心旺盛です。真っ先に近寄ってきます。
次に父親のゴウ。興味なさそうなフリをしていますが、横目でチラ見してきます。
最後が母親のコハル。どーんとした安定感と存在感は健在です。
あいさつの様子はこちら↓