HOME > お知らせ
「命のゆりかご〜瀬戸内の多様な生態系〜」写真展開催!!
宮島水族館企画展示室にて「命のゆりかご 瀬戸内の多様な生態系」写真展を平成24年7月10日(火)から開催いたします。
この写真展は、中国新聞で連載した「命のゆりかご 瀬戸内の多様な生態系」を写真、記事、動画で紹介するものです。世界有数の多様な生態系を誇る"'瀬戸内海"で暮らす魚介類や海藻などの魅力を感じていただき、瀬戸内海とそれを取巻く環境に関心を持っていただくきっかけになればと思っています。
平成24年7月10日(火)から平成24年7月29日(日)までの期間で、営業時間9:00〜17:00の間、宮島水族館入館料のみでご覧いただけますので、ぜひ、この機会に宮島水族館にお越しいただき、海の素晴らしさとそこに暮らす生きものの素晴らしさ、そして、その環境を守ることの大切さを感じていただければと思います。
写真展の会場風景を一部紹介します。
2012/07/10
「みやじマリンキッチン」夏の新メニュー登場!!
みやじマリンキッチンでは、本日(7月4日)から、この夏限定のメニュー
『蒸し鶏のゆず風味冷やしうどん』を販売開始!
ご来館の際は、ぜひ、みやじマリンキッチンへお越しください!
人気メニューの「ふわふわ煮あなごと牡蠣天のどんぶり」「みやじマリンバーガーセット」もお忘れなく!!ご賞味あれ...
2012/07/04
FunFANFun キッズモデルオーディション開催
キッズモデルオーディション開催
宮島水族館企画展示室で『ひろしまの子育てマガジン FunFANFun』が、
キッズモデルオーディションを開催します。
プロのカメラマンに、写真を撮影してもらいませんか?
参加者は全員、9月1日発売のFunFANFun10月号に掲載されます。
みごとモデルに選ばれたお子様は、モデルとして表紙や誌面にご登場いただきます。
お子様の成長記念に、雑誌デビューしてみませんか?
日時/7月7日(土)・8日(日) 10時〜16時
会場/宮島水族館企画展示室
対象/0歳〜小学校2年生までのお子様
参加方法/当日会場でお申し込みください
参加費/無料(入館料で参加できます)
FunFUNFun8月号表紙
撮影風景
2012/06/21
TVCM金賞、カレンダー銀賞のダブル受賞!!
広島広告協会による第33回広島広告企画制作賞において、宮島水族館の作品が「電波部門・テレビ15秒の部」で金賞、「SP部門・カレンダーの部」で銀賞を受賞いたしました。
6月4日、ANAクラウンプラザホテル広島で行われた「広島広告企画制作賞」の表彰式において、表彰楯をいただきました。
214点の応募作品から選ばれた新聞、雑誌、電波、SP、商業演出の5部門14部から、金賞・銀賞計28点が入賞したもので、そのうち、宮島水族館は応募した2作品とも受賞するという快挙を成し遂げました。
2012/06/18
ミュージアムショップ新コーナー登場
宮島水族館ミュージアムショップは、ここに来ないと買えないオリジナル商品がたくさん取り揃えています。
スナメリ、ペンギン、カワウソ、トド、アシカ、アザラシ、チンアナゴ、カクレクマノミ、タチウオ、ウツボなどなど・・・
特に、水族館の人気者"ペンギン"は、ショップでも大人気!!
ぬいぐるみやストラップ、文房具などペンギンをモチーフとした商品は盛りたくさん。
そこで、ショップ入口にペンギンコーナーを作っちゃいました。
ペンギンとふれあったあとは、ぜひ、ショップに来てくださいね!お待ちしてます。
2012/06/03
facebookページを開設しました。
宮島水族館のfacebookページをこのほど開設しました。
これまでのホームページでお伝えしてきた情報をより一層充実させていきます。
宮島水族館facebookページをご覧いただき、ぜひ、「いいね!」ボタンをクリックしてください。コメントも待っています。
2012/06/01
"みやじマリン夏の企画展"始まります
宮島水族館では、6月1日(金)から6月30日(土)までの1ヶ月間、夏の特別展示企画といたしまして、「水の中の平家ものがたり」を宮島水族館1階企画展示室にて開催いたします。
この企画展は、NHK大河ドラマ「平清盛」の放映にちなんで、清盛や平家にとても関係の深い水の中の生きものを3つのコーナーに分けて、紹介します。
≪3つのコーナー≫
平安貴族な魚たち 【アツモリウオ・クマガイウオ】
今から800年前の「一の谷の戦い」で有名な平敦盛と熊谷直実の名前にちなんだ生きものを紹介します。
乱舞!源平合戦 【ゲンジボタル・ヘイケボタル】
ホタルは日本国内だけでも10種類以上が存在していると言われています。今回は日本の代表種である、ゲンジボタルとヘイケボタルの2種の成虫、幼生を展示します。
清盛と宮島の生き物 【タツノオトシゴ・ハクセンシオマネキ・ヘイケガニ】
安産のお守りにしたと言い伝えのあるタツノオトシゴ。ハサミを動かし求愛のダンスをしている姿が、音戸の瀬戸を切り開く際、沈む夕日を扇で招き返した清盛の姿を連想させると言われているハクセンシオマネキ。壇ノ浦で敗れて海に散った平氏の無念をなぞらえ、「平氏の亡霊が乗り移った」という伝説があるヘイケガニを展示します。
ぜひ、この機会に、生物展示を通じて平安時代との関わりや清盛と宮島・瀬戸内海とのつながりを体感いただければと思います。
2012/05/28
第3回「水のいきものサロン」を開催します
水族館スタッフや、教育ボランティアが、水の生き物に関するお話をする「水のいきものサロン」。
第3回は6月2日に開催します。
お題は、「コガタハナサキカエルについて」。水族館スタッフ一のカエルマニア、O君が、
沖縄県のごく一部に生息する不思議なカエルについて、ちょっとディープなお話をいたします。
コガタハナサキガエルは、沖縄県の石垣島と西表島にしか生息していません。
これからの季節、ケロケロというカエルの鳴き声もよく聞かれるようになってきますが、
昔のような、うるさいほどの合唱を聞くことは少なくなりました。
この機会に、カエルの奥深さに触れてみてはいかがでしょうか?
開催日時:平成24年6月2日 10:30から11:30まで
場 所:宮島水族館1階レクチャールーム
2012/05/15
"みやじマリン春の企画展"好評開催中!!
みやじマリン春の企画展「明日へつなぐ日本の自然〜よみがえれ、日本の希少淡水魚〜」が4月1日(日)から宮島水族館1階企画展示室にて開始しました。
この企画展は、(社)日本動物園水族館協会の日本産希少淡水魚繁殖検討委員会が行っている希少淡水魚の種保存活動20周年を記念して全国の水族館・動物園で一斉に開催するもので、宮島水族館では、オヤニラミをはじめいくつかの希少淡水魚の繁殖・種の保存に取り組んでおり、その活動の現状をパネル解説で紹介し、生体の展示を行っています。
展示会場では、種保存の対象となっている希少種と、生態系に大きな影響を与えている外来種を展示し、身近な自然を守ることの重要性を改めて来館者に認識していただくことを願って開催いたしました。
春休みということもあって初日から多くの方に来館いただき、興味津々と観覧いただいております。この企画展は4月30日まで行われますので、ぜひご来館ください。(宮島水族館入館券でご覧いただけます。)
日本の希少淡水魚がおかれている現状と近年大きな問題となっている無秩序放流について紹介します。
滋賀県米原市でのハリヨとイトヨの交雑を例に挙げ、同じ国内であっても安易に移動をさせることの危険性を生体、パネルで啓発しています。
善意で行っていたはずの放流が、思いもよらない競争を生み出している現状を生体、パネル展示にて紹介します。
絶滅危惧種に選定されているオヤニラミとオショロコマ
岡山からお越しのご家族に写真撮影をお願いし、「このような展示で、自然を守ることの大切さを子どもたちに教えてあげたい。」という感想をいただきました。
2012/04/02
"みやじマリン春の企画展"始まります
宮島水族館では、春の特別展示企画といたしまして、「明日へつなぐ日本の自然〜よみがえれ、日本の希少淡水魚〜」を4月1日(日)から4月30日(月)まで1階企画展示室にて開催いたします。
この企画展は、(社)日本動物園水族館協会の日本産希少淡水魚繁殖検討委員会が行っている希少淡水魚の種保存活動20周年を記念して全国の水族館・動物園で一斉に開催するもので、宮島水族館ではオヤニラミをはじめ19種の希少淡水魚の繁殖・種の保存に取り組んでおり、その活動の現状をパネル解説で紹介し、いくつかの生体の展示を行います。
ぜひ、この機会に、身近な自然環境を守ることの重要性を認識していただき、自分自身でできることを見つけていただければと思います。
スタッフ Y
2012/03/21