HOME > イベント案内
アシカライブ
場所/1階 ライブプール
芸達者なアシカたちの魅力を近くで見て感じて下さい。
土・日・祝日の13:00~のライブ終了後には、
アシカと一緒に記念撮影ができます。
※混雑状況により、入場制限をさせていただくことがあります。
ペンギン撮影会
場所/1階 ふれあい広場
宮島水族館の思い出として、ペンギンと一緒に写真を撮ってみませんか?
テッポウウオシューティングタイム(平日限定)
場所/1階 テッポウウオ水槽
お魚のシューティング!
テッポウウオが水面上の餌をねらいうち!
ペンギンお食事タイム
場所/2階 ペンギンプール
愛嬌たっぷりなペンギンたちの動きに注目!!
カワウソお食事タイム(平日限定)
場所/1階 カワウソプール
一つ一つの仕草がたまらない!
ゆかいなお食事を楽しんで下さい。
トドお食事タイム
場所/2階 トドプール
ダイナミックなトドのお食事風景がご覧になれます。
魚たちのお食事タイム(土・日・祝日限定)
場所/1階 いやしの海
ゆったり水槽にダイバーが潜って、水中でお魚に餌を与えます!
生きものおもしろ講座
場所/1階 せとうち研究所
飼育員と生きものについて楽しく学ぼう。
夏期:ジャブジャブタイム/冬期:なでなでタイム(平日限定)
場所/1階 ふれあいの磯
夏期(7/1〜9/30):タッチプールにジャブジャブ入って海辺の生きものを観察しよう。※ジャブジャブタイム参加希望のお客様は、念のため着替え、タオル等をご用意ください。
冬期:磯の生きものとのふれあいイベントです!
カワウソふれあいタイム(土・日・祝日限定)
場所/1階 ふれあい広場
元気いっぱいでキュートなコツメカワウソとタッチ!
※本イベントは参加いただける人数に制限があります。
15:00頃にふれあい広場付近に設置される予約カードをお取りください。
アザラシふれあいタイム
場所/1階 ひれあしプール前
アザラシに触れて、その毛並みを感じてください。
オットセイのお食事タイム(土・日・祝日限定)
場所/はつこい庵
ミナミアメリカオットセイのパフォーマンスもあわせてお楽しみください。
オットセイのお散歩タイム(平日限定)
場所/1階ライブプール
オットセイがはつこい庵からライブプールまでお散歩します。かわいらしい姿を間近でご覧ください
令和7年度 「第1回干潟の観察会」の参加者を募集します!!
~宮島の干潟にすむ生き物を観察してみよう~
嚴島神社・水族館沖の干潟にすむカニやエビ、貝などの観察をとおして干潟の役割を学習します。
潮風が心地よい春の干潟を水族館の飼育員と一緒に散策してみましょう。
※状況により、イベントを中止する場合もありますのでご了承ください。
体験学習会「化石のお話~むかし山は海だった!~」参加者募集!
体験学習会「化石のお話~むかし山は海だった!~」に参加される方を募集します。
広島県の北部に位置する庄原市では、いくつものクジラの化石が発掘されています。むか~しむかし中国山地は、海の底だったなんて不思議ですね。庄原市立比和自然科学博物館の先生が、海の生きものの化石を通して中国山地がかつて海だったことを分かりやすくお話します。
※状況により、イベントを中止する場合もありますのでご了承ください。
魚やカキの化石
講師 庄原市立比和自然科学博物館のみなさん
庄原市立比和自然科学博物館インストラクター 卯山 善章 先生
庄原市立比和自然科学博物館館長 森繁 光晴さん
庄原市立比和自然科学博物館学芸員 宮永 卓宜さん
プロフィール
庄原市立比和自然科学博物館は、昭和26年9月に広島県北部に位置する庄原市比和町で開館した歴史ある博物館です。その前身は、比和小学校と比和中学校の科学研究に始まり、子ども・教師ぐるみで地域の自然史研究に取り組む科学教室でした。その後、広島大学科学教室の分室に指定され、広島大学の指導を受けて充実し今に至ります。集められた自然史資料は学術的に貴重なものも多く含まれ、平成24年7月21日にオープンした「地学分館」には、庄原市で発掘されたクジラの化石を展示しています。これは、今から約1600万年前、中国山地が海だったころの物で、世界に例のない新種のクジラです。
http://www.city.shobara.hiroshima.jp/main/education/shisetsu/cat01/01/post_197.html
開催内容
①庄原市立比和自然科学博物館の先生による講座
・化石って何?化石は、どうやってできるの?
・地球の誕生と歴史
②三葉虫やアンモナイトなどの化石をさわって観察しよう!
③化石発掘(はっくつ)を体験してみよう!
本物の化石を観察して、スケッチしよう!
化石発掘(はっくつ)を体験
2025年度
1月 | |
---|---|
2月 | |
3月 | |
4月 | |
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
※都合により、イベント開始時間の変更や中止の場合がございますので、どうぞご了承ください。